失敗を恐れず、自分の可能性を信じる。日々の言動に配慮し、そして、責任感のある人間になる。
あらゆる困難にも親身になって対処できるパートナーとなれるよう努力を続けたい
雇用主の期待と従業員のニーズをつなぐ役割を果たし、インドならではの絶妙な多様性を維持するために尽力。
“Even if I fail, I believe that it doesn’t mean I will continue to fail. Be able to say I believe in myself and keep trying. Everything that is successful will begin with my believing in myself”
“I am trying not to be the person who blames others or makes excuses. I believe that one of the most important keys to success is having the discipline to do what I know I should do even when I don’t feel like doing it–and those daily decisions often involve taking responsibility for my own choices and actions. I try to remember that my actions do affect other people, so always be careful with what I say and do“
もし失敗してしまっても、それは失敗し続けることを意味するわけではないと考えます。自分の可能性を信じ、もし失敗してしまってもまたチャレンジし続けること。すべての成功は、自分自身を信じることから始まるのだと信じています。
他人を責めること、そして、言い訳をするような人にならないよう努力しています。そして、成功するために最も大切なことのひとつは、たとえそれがやりたくないこと
であっても率先して業務を遂行できるだけの自分の内なる規律を持つことだと考えます。そして、日々の小さな意思決定が、自分の選択や行動に対する責任感に対してしばしば影響を与えます。つまり、自分の言動はいつも他人に影響を与えてしまう可能性があるため、自分の言動にはつねに気をつけるようにしています。
I believe in saying “When you have a dream, you’ve to strive to achieve it and never let it go.”
Life is not so easy; we face many challenges and hurdles at every moment of life. Yet the important thing is to have a dream and strive for the dream until it is succeeded.
I have an experience of more than ten years in core part of accounting. As an accountant I am grateful to be one of the members of Global Japan, which helps to utilize one’s knowledge and strength to the optimum level. I personally believe in teamwork and there is saying “Alone we can do so little, together we can do so much”. With this belief, I am looking forward to work with GJC and the team as a whole for the growth of an organization
私は「夢があるなら、それを達成するために努力し、決して手放してはいけない」という言葉を信じています。
人生は簡単ではありません。私たちは生活のあらゆる瞬間に多くの挑戦や障害に直面します。しかし、重要なことは夢を持ち、それが成功するまでその夢のために努力することです。
会計士として、10年超の経験や知識を最大限に活用し、Global Japanの一員として仕事ができることに感謝します。チームワークの力を信じ、「一人ではできることは小さく少ないが、一緒になって力を合わせればより大きなこと多くのことができる」という信念を持って、組織の成長のために、顧客のために、Global Japanのチーム全体と一緒に働くことができることを楽しみにしています。
I am into Consulting business for the past 15 years and still going strong. I am a rank holder double graduate from the prestigious University of Delhi. I have an acumen for Labor laws and Human resource management. I have practiced law and also worked as consultant for various Japanese Clients across India. I have been part of union negotiations and have supported clients in downsizing/ suspension/calling off strikes. I have a conducted successfully many domestic inquiries, audits and represented companies at various legal forums. I value my clients by having personalized concern for each as individual and treating them as equally important as every other. I dive for timely delivery of work and believe in giving futuristic sustainable advice. I intend to work with clients at GJC like a shadow who is available even in the darkest hour and will help to sail through all difficulties in a most convenient way. My strength is my spirit to make continuing efforts for improving my learning, experience and skill of judgement.
In person I can be known by following two quotes:
“I never dreamed about success, I worked for it. “
- Estee Lauder
“If you believe in yourself and have dedication and pride- and never quit you’ll be a winner. The price of Victory is high but so are the rewards”.
- Bear Bryant
デリー大学でダブル学位を取得。卒業して以来15年以上にわたって労働法および人事労務の専門家としてコンサルティング業務に従事してきました。特に労働組合との交渉や人員削減、レイオフ、ストライキ等発生時の解決・伴走支援において数多くの実績がございます。私が大切にしているクライアント中心のアプローチは、各クライアントの個別具体的なビジネスおよび状況の理解を前提とした職業的懐疑心とあらゆる関係性とその重要性を常に認識することにより、きめ細やかなサポートができるよう心がけていることです。また、スピーディな対応と、先見の明を持った持続可能なアドバイスをご提供できるように努め、クライアントにとっていつでも気軽に連絡ができ、あらゆる困難にも親身になって対処できる信頼され得るパートナーとなれるよう努力して参ります。
私の原動力は、日々の学習、経験、判断力を向上されるための不断の献身です。私の性格を示す言葉として、次のような言葉に大きな影響を受けております。
エスティ・ローダー
「成功はただ夢見るだけではなく、積極的に努力するものです。」
ベア・ブライアント
「自分を信じ、献身と誇りを持ち、決して諦めないことが勝利につながります。成功の代償は高いかもしれませんが、報酬はさらに大きいのです。」
Global Japan has small, flexible teams that focus on a greater client experience. Global Japan will always inspires and support the new talents with innovative mindsets to implement new business environment for organization development. I’m delighted to become a member with Global Japan which makes me to gain more experience.
We as Human Resources Department is an essential part of an organization, and our scope of work is not simply limited to managing administrative functions. We also work actively to safeguard the interest of employees and create a positive work environment for them. We serve as a link between employer expectations and employee needs so that a fine diversity is maintained.
We always try to create an adhocracy culture and three things happen when you have a strong workplace culture-
1. Employees understand how top management expects them to respond to each scenario.
2. Employees believe that their goals are relevant and achievable.
3. Employees know that their efforts to adhere to the organization's goals and values will be aptly rewarded.
グローバルジャパンは、少人数で柔軟性のあるチームを編成し、より優れた顧客体験を提供することに重点を置いています。そして、革新的なマインドを持つ新しい才能を発掘し、組織の発展のために常に新しい勤務環境を実現するための支援を行っています。人事部門としてグローバルジャパンの一員となり、これまで以上に幅広い経験を積むことができていることに大変嬉しく思っています。
私たち人事部門は、組織にとって必要不可欠な存在であり、その業務範囲は単に人事労務に関わる管理業務にとどまるものではありません。また、従業員の権利・便益を保護し、従業員にとって好ましい職場環境を作るために積極的に企画・提案を行います。雇用主の期待と従業員のニーズをつなぐ役割を果たし、インドならではの絶妙な多様性を維持するために尽力します。
私たちは、常に新しいアイデアを取り入れるアドホクラシー文化を創造するよう心がけており、以下3つを実現できる限りにおいて、強い企業文化を醸成することができると信じています。
1. 従業員は、トップマネジメントが各シナリオに応じてどのように対応することを期待しているかを深く理解する。
2. 従業員は、自分たちの目標が適切であり、達成可能であると信じている。
3. 組織の目標を達成するための努力や企業の文化・価値観を守るための努力は、適切に報われることを知っている。
Accounting and Tax Filing is not purpose of companies but the most intensive and effective tools for company governance. Compliance with major and minor accounting and tax rules enable companies to figure out their weakness, wastage, miscommunication and inefficiency followed by immediate and appropriate countermeasures. Thereafter, top managements can substantiate innovations of companies with dramatic growth without stagnation. We are proud of rendering strong support and service in this regard in order for Japanese companies to focus on fulfilling their original missions in India asking themselves “WHY DID WE COME TO GREAT INDIA?” Apart from those services, we are willing to dedicate our professionals to creating, destroying and re-creating “Value Mechanism” of clients, which can eventually solve social discomfort, distress, Inconvenience, burden, unfairness.
会計・税務はそれが目的になっているうちは、会社はうまく機能しません。その本質とは、だれのものでもない「会社」という存在における目に見える唯一の倫理・あるいは信仰なのではないでしょうか。大小存在するその倫理と信仰に従って行動すれば、会社の弱点、無駄、意思疎通不全、非効率などがおのずと見えてきます。だから、いずれ起こる機能不全に対して、迅速で最適な対策がとれるのだと思います。その積み重ねが、やがてはリーダーによるよどみない革新行為をも実現し、会社のおどろくべき成長につながるものと信じています。現在、南インド地域に特化してサービスを行っている我々は、この地域に乗り込んで日本の実力を発揮しようと日々精進している皆様を誇りに思います。なぜこのインドという世界で闘っているのか、我々もその意味を常に考えながら、皆様にはその闘いに集中していただくために、会計税務、そして法務についての全面あるいは後方支援をさせていただきます。今後は、我々のこの地での経験と専門性をもって、新たな価値の破壊・創出を繰り返しつつ、社会の不安、苦痛、不便、負担、不公平を解決していく新ビジネスモデルの開拓に挑戦するお客様へのコンサルティングも積極的に行ってまいります。
After I founded a trading company (export) in Japan and ran it for 14 years, I started a company in Chennai that supported B2B businesses. Additionally, I have accumulated approximately 10 years of experience working at several major Japanese manufacturing companies in Chennai. I sometimes had difficulty with the different business practices, complex procedures, and frequently changing rules compared to Japan. However, I have been fortunate to have reliable business partners, colleagues, and friends locally in India. This support has been the driving force that makes me feel like continuing to pursue my dreams and goals in India despite the challenges. The Indian market is diverse and has high growth potential, but it also presents many challenges due to differences in regulations and business practices. I aim to be a true partner who sincerely addresses the needs of each customer, providing accurate advice and implementation support, and growing together.
日本で貿易会社(輸出)を起業し14年間経営の後、インドで日印企業間のB2B支援の会社を起業した経験があります。また、その後、チェンナイにて日系大手製造業数社で通算約10年の勤務の経験もしました。日本とは異なる商習慣、複雑な手続き、頻繁に変更されるルール等に戸惑うことも多々ありましたが、そんな中でもインド現地にて信頼できるビジネスパートナー、同僚や友人たちに恵まれたことが、苦労しながらも未だにインドで夢や希望を持ち続けて活動できている原動力になっています。インド市場は多様で成長性が高い一方で、法規制やビジネス慣行の違いから試練に直面することも多くあります。お客様一人ひとりのニーズに真摯に向き合い、的確なアドバイスと実行支援を提供でき、ともに成長していける真のパートナーとなることを目指しております。
When living in India or doing business with Indian companies, you may be surprised and sometimes exhausted by the differences in culture, lifestyle, and business practices. However, pushing the Japanese way of doing business in India may cause further fissures, while pandering to the Indian way of doing business may only result in the creation of one more Indian. Those of you who are thinking of entering into India, or who have already done so, have chosen to do so with a strong sense of determination. I believe that it is my mission to integrate and develop the positive aspects of Japan and India. I would be more than happy to assist you in any way where I can be in a part of your journey.
インドで生活している、またはインド系企業とビジネスをしていると、文化や生活習慣・商習慣の違いに驚き、時には疲弊することがあると思います。しかし、そこで日本のやり方を押し通すことは更なる亀裂を生み、逆にインドのやり方に迎合することはインド人が一人増えただけになりかねません。インドへ進出を考えている、あるいは既に進出されている皆さまは覚悟を持ってこの地を選ばれていることと思います。日本とインドの良いところを融合し、発展させていく。それを自身の使命だと考え、微力ながら皆さまのインド市場における支援をさせていただけますと幸甚です。
It's easy to imagine that how much challenging way to launch, to accommodate, and to develop a new business in an unfamiliar country which has many differences in habit, culture, environment, and law. However you, a lot of Japanese companies, might have your own reasons and dreams to start business in India and be struggling day by day.
I cannot help wishing all your company to be loved not only by people in Japan but also by Indian people in the future as a result of your great efforts.
My mission is to be a good supporting runner who can make you feel confident and relieve even in a long challenging way.
I will be so happy if our support is useful to build up a base of organic business environment through removing unclearness and solving problems together.
習慣/文化/環境/法制度など全てにおいて大小様々な違いがある中、慣れない土地で一から事業を立ち上げ、馴染み、伸ばしてゆくというのは、時に険しく大きな忍耐の伴う道のりだということは想像に難くありません。それでもなお大志を抱き、インドに活躍の場を広げようと奮起・奮闘されている日本企業の皆様には、それぞれにインドを選ぶ理由があることと思います。いかなる理由にせよ、せっかくインドを選ぶからには、インドとじっくり向き合い、最終的には愛し、そして地場の人々からも愛される企業となっていただきたいと願ってやみません。そんな大きな挑戦に立ち向かう皆様に、事業運営のサポートを通じて、つかの間でもホッと安心感や心強さを感じていただけるような良き伴走者になることが私の使命だと感じています。インドビジネスにおける「わからない」や「困った」を一つずつ共に解消してゆくことで、無意識にある心理的なバリアも解きほぐし、インドにおける有機的な事業環境の基礎づくりにつながるご支援ができれば幸甚です。
With the unprecedented situation caused by the spread of COVID-19 and heightened geopolitical risks, global trends continue to flatten, while deepening uncertainty makes it increasingly difficult to foresee the future. As Japanese companies are facing increasingly complex and diverse challenges, such as reviewing governance structures and systems or restructuring supply chains in India, we believe it is highly significant to reconsider the meaning of "globalization". For which we are convinced that innovation resulting from collaboration of understanding the strengths/advantages unique to Japanese companies and "Jugaad" (improvise), a creative style India excels at, will lead to the creation of Japanese companies that embrace diversity and are also resilient to change, and to a breakthrough. We are committed to providing advice and proposals that are of unique characteristics of India which meet our client's needs and requirements. We provide multi-angle support from the perspective of our clients. It would be our great pleasure to contribute to the enhancement of the presence of Japanese companies in the world.
COVID-19感染拡大による未曾有の事態、地政学リスクが高じる今日、世界の趨勢はフラット化の一途をたどる一方で、深まる不確実性により先を見通すことがますます困難になっています。日本企業がガバナンス体制やシステムの見直し、サプライチェーンの再構築など、複雑で多岐化する課題を抱える中、「グローバル化」の意味を再考する意義は大きいと思料します。日本企業ならではの強みを把握しつつ、インドが得意とする「ジュガード」思考とのマリアージュから生じるイノベーションにより、多様性を受容し、変化に強いレジリエントな日本企業の創出ひいては躍進につながっていくと確信しているからです。弊社では、南インドの特異性に習熟したアドバイスや要望・ニーズに資する提案を心がけ、お客様目線で全方位からサポートさせていただきます。世界での日本企業のプレゼンスを高めるお手伝いに寄与できることは幸甚の至りです。
As Japanese companies expand their operations across Asia—particularly in India—the importance of local legal and governance support is increasing, not only for manufacturing and sales but also for ensuring effective business continuity. While India's legal system may appear well-codified on the surface, its practical application often involves region-specific customs, frequent regulatory changes, and administrative discretion. These factors demand deep, hands-on expertise.
As a legal consultant, I focus on building frameworks that are rooted in local realities and do not hinder business operations. Understanding both the dynamic pace of India and the precision valued by Japanese companies, I serve as a bridge between differing systems to help clients stay focused on their core business goals.
Our mission is to go beyond mere legal compliance and deliver legal solutions that are practical, operational, and capable of supporting long-term corporate growth.
日本企業の事業展開がアジア諸国、とりわけインドに広がる中で、製造や販売の拠点だけでなく、法務・ガバナンス面での現地対応の重要性が増しています。インドにおける法制度は一見明文化されていても、実際の運用には州ごとの慣習や頻繁な制度改正、当局の裁量など、実務的な知見が不可欠です。
法務コンサルタントとして、現地に根ざした支援と事業運営に支障を来さない仕組みを構築することを重視しています。インドのスピード感と、日本企業が大切にする正確性。その両方を理解する立場から、制度の違いを橋渡しし、お客様が本来注力すべき領域に集中できるよう支援します。
法令順守にとどまらず、企業の持続的成長を支える「実務として機能する法務」を提供し続けることが、私たちの使命と考えております。