India Weekly Topics

週刊インドトピックス

Vol.0010 旅心くすぐるQuaQuaのVR戦略。コロナウイルス終息とともに化けることができるだろうか?

インドのQuaQuaが提供する全く新しいAR&VR旅行体験

旅行サービスプラットフォームQuaQuaが資金を調達

インド最大のスタートアップメディアであるYourStory社の2020年6月2日付報道によると、ハイデラバードを拠点としている旅行サービスプラットフォームの“QuaQua(クエイクエイ)”はベンチャーキャピタルのAnthill Venturesとその他の投資家から100万ドルを調達したようです。

QuaQuaはAR(Augmented Reality:拡張現実)およびVR(Virtual Reality:仮想現実)対応の旅行コンテンツ、メタデータ、あらゆる観光地のコミュニティ情報や予約機能を搭載しており、優れたナレーションとVR動画でユーザーの旅行意欲を掻き立たせるとともに、同プラットフォーム内で旅行の計画から予約、サポート、旅行の思い出をシェアすることができるエンドツーエンドのコンテンツ主導型AIプラットフォームです。現時点で約250万人、100ヵ国以上のユーザーを抱えており、新型コロナウイルスのパンデミックによりリピート率が70%近くまで高まっているようです。

創設者であるPurav Shah氏とSandesh Reddy氏は今回調達したファンドを使って、同プラットフォームの品質を上げるとともに、インド国内の125の観光地を追加すると発表しています。Anthill VenturesのパートナーSailesh Sigatapu氏は「QuaQuaのようなコンテンツ主導の旅行ネットワークは観光産業にとって革命的な変化になるだろう」と期待をあらわにしています。

大きな可能性を秘めたVR・AR対応旅行プラットフォーム

現在はすべてのコンテンツが無料で視聴することができます。私も視聴してみましたが、都市の魅力を最大限に引き出す映像、音楽、ナレーションに引き込まれ、実際にその都市を旅しているかのような臨場感を味わうことができました。インドでもMakeMy Trip(メイクマイトリップ)やClear Trip(クリアトリップ)などの旅行サービスアプリは多いですが、基本的なサービス内容は旅行の予約のみで、予め検索エンジンやYouTube、Instagramなどを使って行き先を決めておく必要がありました。

QuaQuaではクオリティの高いVR動画やその他豊富な動画コンテンツ自体を楽しむことができるので、他の旅行サービスプラットフォームやアプリとはユーザーの利用目的も変わってきそうです。なお、Facebook傘下のOculus Questを筆頭に、スタンドアロンで動作する最先端のVR端末が5〜6万円程度で日本でも出回ってきていますが、一方で、インド国内では品質や機能は大きく劣るものの2,000〜6,000円程度で購入できるVRヘッドセット、スマートフォンに装着するタイプの簡易VRメガネが販売されています。現時点では、インド国内消費者がVRヘッドセットを個人で購入する人はまだ少数派で、所得水準が向上し、かつ、端末としての機能向上および品質向上が進めば、大きなビジネスチャンスに繋がるのではないかと感じます。

新型コロナウイルスの影響で観光産業が落ち込んでおり、今後いつ普通に旅行ができるようになるか分からない状況の中で世界中のユーザーのリピート率が上がっているのは、旅行に対する期待と希望が高まっているからだと思います。今後QuaQuaがどのように成長していくのか楽しみです。

Sourse:旅行サービスプラットフォームのQuaQua、100万ドルを調達

関連記事:Vol.0014 メッセージングアプリのユニコーン企業Hikeは競合他社との差別化に成功するだろうか?